パソコンの買い替えとその後の使い勝手について

私は、4月上旬にパソコンを買い替えました。

今まで使っていた普段使いのノートパソコンが、時々フリーズしてしまうようになり、著しくパフォーマンスが低下したな、と感じたためでした。

そう思った背景には、会社から支給されているノートパソコンの買い替えもありました。これは昨年10月ごろ支給されたのですが、CPUの進化からか、恐ろしく処理速度が速いと感じるものでした。

今回買ったのはGatewayのNV57Hシリーズです。購入にあたっては、今まで使ってきて実績のある、東芝ダイナブックシリーズも視野に入れていましたが、最終的にGatewayにしました。

購入の決め手となったのは、Intel Core i5以上搭載であることと、余計なソフトが一切入っていないことでした。

今回の予算はあくまで6万円程度。できればそれを切ってほしいと思っていました。今回私が買ったものは、本体だけでは4万円程度。そこにOfficeをつけて、6万円というところです。

国産ブランド各社のものは、何かと付加価値をつけようと、ソフトがプリインストールされているものが多くありました。

私も以前はそのモデルを使ってましたが、正直使わないものは全く使わないので、後々邪魔になるだけです。

そういった意味で、私の今回の選択は、正解かなって思っています。何をするにも動作が軽く、性能的にもワンランク上?と思ってしまうほどです。

実際には、HDD500GB、メモリ2.25Gと、最近のパソコンのスペックとしてはいたって普通です。

それでも私が使う用途である、ネット閲覧、表計算、文書作成その他がストレスなくできて、この価格ですから、私自身は大満足です。あとはこのパソコン本体の信頼性が課題かなって思っています。こればかりは、時間がたたないと何とも言えませんが…。

いずれにしても、今回は『質実剛健』といった感じの買い物ができ、満足しています。

[PR]
パソコンにつなげて不審者の映像を記録することも可能です。個人宅でのセキュリティ対策もお任せ下さい。
防犯・監視カメラの工事、セキュリティ対策は福岡のジョイサービスへ