現在私が使っているパソコンを購入してから、かれこれ5年程たちます。その前はソニーのデスクトップを使っていましたが5年目に壊れてしまった為、今のパソコンを購入しました。
私のパソコンはTOSHIBAのdynabookで型式がPATX65DLPのノートパソコンです。CUPがCore2 Duo、メモリーが1GBのタイプです。当時のノートPCとしては高スペックでした。当時20万前半位の金額だったと思います。
OSは当時、まだXPがあったのですが迷った末にvistaにしました。vistaを選んだ理由は、どうせ古くなるのだから少しでも新しいOSの方が良いかと思い決めました。
普段はネットをする事が多いですが、エクセルで色々な作業もしています。普段使いが多いですが、たまに仕事用として使っています。
家電量販店で購入したのですが、一番悩んだのがどこのメーカーのノートにするかということです。
容量を大きくしたいので、余計なソフトが余り入っていない方が良かったので、店員さんに組み立てはどうかと聞くと、ノートはデスクトップと違い、組み立てるのが難しいからノートはメーカーのPCにした方が良いと言われました。
富士通FMV BIBLOにも気になってましたが、最終的に店員さんが東芝のノートは評判がいいですよ。初心者向きなのは富士通と言っていたので、東芝に決めることにしたのでした。
5年たちますが、凄く調子が良いので正解だったと思っています。
しかし今度購入する時には1度は使ってみたいので富士通のノートにしようかと思っています。
[PR]
パソコンを使いこなせるようになると色々と便利になります、投資も簡単にできてしまいます。
HIGH・LOW FXトレード・フィナンシャルナビ