SONY時代に購入した初代VAIO Pro11は長く使えて頼りになるヤツ

今ではVAIO株式会社になりましたが、まだSONYの名前で発売していた2013年06月頃に、15万円くらい出して思い切って購入しました。

ノート型のVAIO Pro11インチ(SVP11218C)です。

6年近くなる今も現役で愛用しています。

発売が決まってすぐに一目惚れしてしまい、ソフマップ.comで予約購入しました。

ポイントが16,000くらい付きました。

VAIO Pro11インチ(SVP11218C)を購入した理由

当時からパソコンはすでにデスクトップ、ノート含め5台ほどありました。

ただ、手持ちのノートが大分古くなっていましたし、当時は年々スペックが向上して進化がすごかったので、どうせ買うなら一番欲しいモデルを買おうと思い、奮発しました。

比較的安価で売られていたネットブックと呼ばれるジャンルのノートも、当時はまだ独自進化を続けていた時代でした。

が、VAIO Proのデザインと性能は流石にそれらと比べて飛び抜けていました。

とにかくカッコ良い。

これが背中を押してくれましたね!

VAIO Proの11インチモデルにした理由は、小さいから

VAIO Proには当時から11インチと13インチモデルがあり、私は11インチ(Windows8)を選びました。

オフィス系のソフトを使うのなら13インチのほうが使いやすいかもしれません。

が、私はなによりフットプリントが小さいノートがすごくカッコよく見える体質(笑)なので、意外と迷うこと無く11インチを選べたのです。

小さいノートはVAIO U3、typeT、typePなど、これまで全部VAIOを使ってきたのです。

VAIO Proで意外だったのはインテルHD グラフィックスの搭載

すでにパソコンの周辺機器などは揃っていたので、他のものは買う必要は無かったのですが、少し後になって1つだけ買いました。

それはHDMIケーブルです。

大きなモニタと接続しておけば新着メールが届いたときに少し離れていても画面や文字が大きい分、要件が分かるので便利ですよ。

VAIO Proは天板や底板にカーボンを使っているので軽いです。

アイドル時はほとんど音がせず、ファンが回ってもそこまでうるさくないので排熱機構も流石に考えられているなと思います。

あと、意外だったのはインテルHD グラフィックスが搭載されていて、ソフトによってはハードウェアエンコードが有効になるので、簡単な動画編集くらいならこれで片付いてしまうくらい頼りになるのです。

VAIO Proを買い換えるとしたら、SSDが壊れた時

今年で丸7年になります。

これまで20年くらいのノートパソコン歴で一番長く保有しているモデルになったVAIO Proですが、今のところ買い替えの予定はないですね。

それくらい気に入っていますから。

次買い換えるとしたら、SSDが壊れた時かなと思います。

私にはこの薄い筐体を分解する自信はとてもじゃないですがありませんので・・・。

パソコン工房のBTOパソコンを7年使ってみました

現在2010年に買ったデスクトップパソコンを使っています。

パソコン工房のBTOパソコンで5万円でした。

パソコン工房のHP: https://www.pc-koubou.jp/

型番は不明ですがCPUはcore i3 530が搭載されています。

WIndows10にアップデートして使っています。

当時使っていたノートパソコンが壊れそうだったので購入しました。

今年7年目です。

5万円のものが7年持てば十分減価償却できたとは思います。

とはいえそろそろ故障が心配ですので、一般的にパソコンの寿命はどのくらいなのか調べてみました。

パソコンの寿命は5年

早速調べてみましたがパソコンの寿命は5年とのことでした。

経年劣化により故障していく部品があるようです。

どの部品が故障していくのか想定することでトラブルを未然に防ぐことができるかもしれません。

ということで故障しやすい部品を紹介します。

なぜなら私のパソコンは寿命を2年も過ぎており、他人ごとではないからです。

HDDが最も故障しやすい

パソコンの部品のなかで最も故障しやすいのはHDDのようです。

HDD内部にはディスクが回転しており、回転部品ゆえに壊れやすいとのことでした。

対策はバックアップを取っておけば後々交換できそうです。

またHDDの検査・診断がフリーソフトで行えるようです。

事前の交換もいいのかもしれません。

交換の際にはSSDを検討するのも良いようです。

USBメモリのようなもので故障が少ないようです。

次に壊れやすいのは【電源】

電源ユニットも壊れやすいようです。

実は私のパソコンも5年目くらいを迎えた頃から電源が落ちるようになり、数か月前には電源は入るのですが再起動を繰り返し何もできなくなりました。

調べた結果、電源ユニットだろうということで今ついている電源ユニットと同じものを用意し、交換することで解決しました。

これは実体験を持っています。

ほかにもいくつかあるようなのですが、自分で交換できそうなものを選んでみました。

部品の交換ができればパソコンは長持ちします。

デスクトップパソコンなので交換は簡単なので一安心です。

ただし、性能上の問題もあります。

現在は特に感じていませんが、今後使い方が変わり性能に不満を感じたり、新しいOSにアップデートできないといったことになると、それは一つの寿命ではないかと思います。

こうなると買い替えのタイミングになるのではないでしょうか。

そんな時にはまた長く使用できるパソコンにしたいものです。

TOSHIBA Dynabook PT75RRP-HHAで動画&ゲームを楽しんでいます

TOSHIBAのノートパソコンDynabook PT75RRP-HHAを愛用しています。

Windowsは8,1でしたが10への無償アップデートが付いていたので今はそちらです。

Dynabook PT75RRP-HHAは2015年に購入

2015年10月頃、自分専用のパソコンが欲しかったので購入しました。

自宅に家族用のデスクトップもありますが夜間は使えません。

共用パソコンでゲームや動画を見るのは気が引けたというのが主な理由です。

現在は自室で快適にネットサーフィンやゲームを楽しんでいます。

パソコンの購入はジョーシンで13万ぐらい

パソコンはジョーシン電機の店舗で直接購入しました。

値段は少し割引してもらって13万円程度です。

パソコンと一緒に5年保証も付けましたが他の物は買っていません。

 
購入する決め手となったのは値段とスペックです。

安い外国メーカーのパソコンは頻繁に故障して3年も持たないと聞いていたので、予算は多めに用意して15万円以内で買える国内メーカー品と決めていました。

その範囲内で必要スペックが揃っているパソコンを選んだ結果がT75です。

Dynabook PT75RRP-HHA、トラブルもなく利用しています。

他に迷ったパソコンは特にありません。

スペックの条件はWindows10対応またはアップデートできる物。

ゲームや動画がサクサク動かないと困るためCPUはCORE i7でメモリ容量も多め、USBポートは一つだと有線マウスで埋まってしまうので複数付いていて、ブルーレイディスク対応。

他にもofficeや無線LAN acなど、結構贅沢な仕様になりました。

しかし、良い物を選んだおかげで今のところトラブルもなく使えています。

5年保証を付けているので故障しても有効期限内なら買い換えはしません。

贅沢せずに限界まで使い続ける予定です。