現在、2台のパソコンを所有しています。
特別いろんな商品を見て購入したというよりも、必要に迫られて、という感じです。
どちらも従来使用していたものの立ち上がりが遅過ぎるようになり、遂には
「今日は起動してくれるのだろうか。
」という不安の元に使う日々となってしまいました。
もう何をしてもお手上げ状態でした。
これは自力で、という意味で、最適化などの基本的対策をしていても、やはり常に使っているので、劣化は免れません。
かといって、修理に出したところで保証期間が過ぎてしまうので、高額になります。
また、その後何年使えるのか不明だと言われます。
そのため買い換えを決心したのでした。
次回も保証期間を過ぎて機能しなくなった場合、あれこれ考えることなく、今のPCが最後まで使い勝手がよかったどうかで、似たものを購入する方向になると思います。
とりわけ、専門店で購入した「ノート型」は大変使いやすく、次回は窓口が近い店舗での購入を検討しています。
現在、私の所有している2台については、一台はデスクトップ型、もう一台はノート型です。
デスクトップ型のほうは、富士通の製品で「ESPRIMO FHシリーズ WF1」の型になります。
https://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui073?WEB_STYLE=S_2695_00000191&NP=1
ちなみに富士通のHPは
https://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui2000
モデルは随時変化していきます。
私が購入したのは、2017年5月で、少々高くても、しっかりと使えるものであること、保証がしっかり聞いていて、安心のもと使えることです。
パソコンは精密機器のため、何が不注意で修理に出すことになるか、わからないという認識もあるからです。
中でもメーカーはいろんな人に聞いて重視し、迷いませんでした。
ただ、MacかWindowsかでは迷いました。
それというのも、周辺でMacを使っている人も以外に多く、一度これにすると、断然使いやすい、中身がシンプルなどの意見も多く聞いてしまったからでした。
それまで使用していたものも、Windowsでしたので、一度Macを使う機会に恵まれたなら、検討もしていきたい、と思っています。
この型は当時は15万くらいで、今も最新のは同じくらいの価格で販売されています。
ただ、クーポンでいくらかは値引きしてもらえます。
もう一台のノート型の方は、「style」という、私のPC使用経験で初のメーカーです。
この製品にした理由は、一言で「店舗スタッフさん推奨」の製品だったからです。
この製品は通販ではなく、店員さんと話しをして利用目的に適っているため、翌日購入しました。
2017年8月くらいの購入で、「Core i3搭載15型」です。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=659709&pre=cmm_rck
ちなみにサイトは
https://www.pc-koubou.jp/で、私が利用したのは、「グッドウィル店舗」です。
その時購入したのは8万円ほどでしたが、既に中古扱いのもの、もっと最新式の物も登場していて、「第〇世代型」という呼ばれ方をしていたのが印象的、値段で検討しました。
どれも機能に不自由はなく、安く手に入ったと思っています。
とりわけ「SSD」というのが魅力で、これまで感じたことのないほど快適です。
サイトでは「カスタマイズ」可能なようですが、私はOSを付けない現品で購入、せっかくシンプルで軽いものを、いろんなものを付け足していって、わざわざ重くしたくなかったのが理由です。
また、いざとなったら、あとでダウンロード可能です。
使ってみると、エクセルも使用しないし、日常で使用する「記述」については、メモやMSNメールなど、探せばいろいろ活用することができます。
初のOSなしの利用ですが、2年経過した今も、特に困っていません。
最初に記述したように、次回の購入は保証期間を過ぎた時、そして起動が遅すぎるなど、機能性が明らかに悪くなったと判断した時です。
一度快適さに慣れてしまうと、今使っている製品よりも性能の低い製品を購入することはないと思っています。