マウスコンピューターのデスクトップ EGPCG630DR50Pを使っての感想

現在我が家にはパソコンが3台、タブレットが2台、スマホ(iphone5c)が2台あります。

パソコンは古いものが2台あり、1台はゲートウェイのノート(古くてまともに使えない)。
2台目はエイサーの10インチノート(充電池は壊れているがまだ使えるので子供の練習用)です。
3台目がメイン使用中のマウスコンピューターのデスクトップです。

タブレットはネクサス7とキンドルHDですが、キンドルはやたらと再起動がかかり不調なのであまり使っていません。

メインのマウスコンピューターはEGPCG630DR50Pという型番で2012年の11月にエディオンで購入しました。
OSはWindows7 Home Premium の64ビットです。

モニターは以前の物が使えたので本体のみ4万円で購入しました。

Officeをよく使いますが新品は高いので自分で持っていたXPを入れて使っています。

Dellやパソコンショップオリジナルモデルと悩みましたが、このモデルが価格が安くスペックも購入時点では満足できる仕様でしたのでマウスコンピューターに決めました。

ちなみにメモリ4ギガ、CPUはPentiumR 2.7GHzです。

このモデルの良い点として、まずは2年半安定して稼動していること。
義理の親にも同モデルを提供しましたが2台とも特に問題ありません。

我が家では光ファイバー300メガ契約の無線LAN環境でマウスコンピューターのみ有線接続で使っていますがストレスなく使えており満足しています。

ある日突然HDDが飛ぶかもしれませんが、それはDell等でも同条件なので2年半持った現時点で良い買い物をしたと思っています。

パソンコンとスマホの使い分けは �@印刷する必要があるか? プリンタは有線なのでスマホからのプリントは出来ません。 �A長文を入力するか? スマホはフリックで入力してますが、やはり長文となるとデスクトップのキーボードにはかないません。

パソコンを買い換えるとしたら、スバリ壊れた時になります。
その時はまたマウスコンピューターの新モデルでお得な物をセレクトしたいと思います。